垢まみれで黒光りする体にボロを纏い、異臭を放つ浮浪者が駅の階段にうずくまっていた。
浮浪者の周囲はすえたような臭いで満ちていた。
ある人はわざと見ないようにし、ある人はそれとなく避けて通ろうとしていた。
多くの人がそこを通り過ぎて行った。人々は何を思っただろうか?
お気の毒にと思った人も中にはいただろう。しかし多くは「じゃまだ」「迷惑だ」「離れよう」と思いながら通り過ぎたのではないか。
ここでちょっと視点を変えてみる。
一人になり、目を閉じ、考えてみよう
- もしあなたの親が何かの事情で浮浪者になり、行くあてもなく、何も食べられず力尽き、意識も朦朧で駅の階段に横たわっていたとしたら、その浮浪者をゴミのように見つめた通行人をどう思うだろうか。
- あなたの子供が将来、何かの事情で浮浪者になり、今にも息絶えそうな状態で駅の階段にうずくまっていたとしたら「イヤなものを見てしまった」と目を背けた通行人をどう思うだろうか。
汚いものを汚いと思うのは当然である。異臭は異臭である。近づきたくないと思うのも自然である。
行政の責任だとか、人々の善意だとか、そういうことを言っているのではない。
浮浪者と自分で働き生きている人とは違うのであり、そこに差が生まれるのはやむを得ないのが現実だ。
しかし、そういう人だったとしても、その人も人間である。
こういう人間観だってあるのだ。
(中沢努 「人間としてのコンプライアンス原論」を一部加筆)
(無断使用、パクリ、無断転載、無断複製禁止)
サンプルダウンロード
★ご案内★
このページはダウンロード購入(*1-3)により、社内研修等の資料として印刷配布し法人利用することができます。
(*1) 資料は購入者が所属する企業や団体内用です。
(*2) 上記範囲にて資料を印刷(プリントアウト)しお使い頂けます。
(*3) 商用利用不可。
ご購入は、この下にある購入ボタンをお押しください。
(メールアドレスとクレジットカード情報を入力する画面が表示されます)
支払いボタンを押すと購入が完了し、購入完了画面に移ります。
画面の指示に従い、商品をダウンロードして下さい。
<表紙付、一度買えばずっと使える、A4横 、PDFファイル、価格は税込み>
資料作者
本サイト運営者 中沢 努
早稲田大学文学部で哲学を学び卒業後、同時通訳訓練を受ける。事業会社を経てアーサーアンダーセンへ入社。同社コンサルティング部門にて組織や人事問題に関する各種コンサルティング活動に従事。現在は「企業倫理・コンプライアンス」と「教養・リベラルアーツ」の分野を中心に活動。
哲学や心理学に対する造詣が深く、それらの知見をコンサルティング・意識改革・人材育成等に採り入れ応用。伝統的日本企業の組織や人材に対する深い理解と経験を有しており、日本国内中心で活動している企業のみならず、グローバル企業に対してもコンサルティングサービスを提供している。
通常のコンサルティング・研修に加え、外資系クライアント向けに英語によるコンサルティングやファシリテーションも行う。
※ 同作者による他の教育資料もご参考下さい。→ コンプライアンス資料庫