コンプライアンス資料(無料)
コンプライアンスの資料に書くべきこと
コンプライアンス資料(無料)を求める人は「精神の乞食(こじき)」。
① 自分で考えない
② だからきちんと分からない
③ よって書けない/作れない
④ だから他人を頼る
⑤ 対価も払おうとせずに
そういう精神的乞食(こじき、物乞い)のように見える。
その辺から拾ってきた情報を切り貼りして、コンプライアンスが教えられるのか?
と思わざるを得ない。
そして、どこか「違反企業の姿」と重なってしまう。
こんな「自身に対する思慮」も大切ではないだろうか。
・・・これが「気づき」です。
気づきとは甘くない。
耳障りの良い言葉で都合良く気づいても、あなたは何も変われません。
出所:中沢努 「人間としてのコンプライアンス原論」
無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁
(無断転載や無断複製禁止)
筆者
本サイト運営者 中沢 努
早稲田大学文学部で哲学を学び卒業後、同時通訳訓練を受ける。事業会社を経てアーサーアンダーセンへ入社。同社コンサルティング部門にて組織や人事問題に関する各種コンサルティング活動に従事。現在は「企業倫理・コンプライアンス」と「教養・リベラルアーツ」の分野を中心に活動。
※ 同筆者による他の教育資料もご参考下さい。→ コンプライアンス資料庫