真実にふれたとき、人の心は動く。そして、そこから生まれた感情が「良心」を生み出す。
先日、ある本を読んだ。
「証言記録 兵士たちの戦争」(NHK出版)という本だ。
そこにこんな言葉があった。
(引用始)
小泉保清さん
年中、ぬかるんだ道をガッポスッポ、ガッポスッポ歩いているから、
そうすっと今度、靴の中がふやけて足の皮が剥けちゃってよ。
で、血が噴き出してんだ。それだって歩かないとなんねえ。
歩っちまえばそんなことねえけど、一回休んじまうと、
今度いざ出発となったときに足の裏が痛くてよ。
そして靴の底さ綿敷いて、足の指と指の間に綿をからめて、
そうして歩いたんだ。
そして、なんとかかんとか耐えていくべとなったんだ。
菊地十男さん
死んでしまった人もいますよ。俺、死んだその人の足見たっけが、
もう骨見えるくらいなんだから。足の豆が潰れて。
初年兵だから隠して動いたんですよ。古年兵から怒られるから。
そんなことでどうするんだ、なんて気合いを入れられますから。
隠すんですよ。
誰にも「俺は足に豆ができている」なんて言わないんですよ。
田口良一さん
うちの機銃部隊が三人ぐらいやられて。
おなかの内臓が出ちゃって。
内臓入れて、針も何もないからね、大きいタオルでぐっと締めて。
手とか足とかも全部皮が剥けちゃっているから、それ包帯してやって。
みんな志願兵でね。みんな二三から二五ぐらいの兵隊でしょう。
そんでみんな、「お母さーん・お母さーん」ばっかりだわ、全部が。
「お父さん」「天皇陛下」なかった。一人も痛いって言わなかった。
みんな「お母さん」。(引用終)
出所:「証言記録 兵士たちの戦争」 NHK出版
戦争を経験した人の言葉だ。
私はそれとまっすぐに向き合った。反戦をイデオロギー的に叫ぶのではない。
労苦を賛美するのでもなく、哀れむのでもない。
ただただ素朴に、「ひとりの人間」として、先人の苦難に思いを馳せる。他人事(ひとごと)とは思えなかった。
時計の針がずれていたら、自分がそこにいて
同じ経験をしたかもしれない、のだから。
先人の言葉に真摯に耳を傾ける。
そうすれば、「ひとりの人間として、すべきことはしない」という気持ちに素直になれるような気がした。
出所:中沢努「人間としてのコンプライアンス原論」
※ 著作権 注意
タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁