コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倫理の本質(哲学・倫理観・人間性からのコンプライアンスアプローチ)-コンプライアンス研修・講演・コンサルティング by パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー

「人間を深く考える専門家」による人間そのものに焦点をあてた教育。それが、倫理+道徳+コンプライアンス = 人間としてのコンプライアンス(自分で守るコンプライアンス- 哲学・倫理・人間性)

「深く気づく」ための言葉
「深く考える」ための言葉
資料目次
問い合わせ
  • HOME
  • 本サイトコンプライアンスの効果
  • サービスの流れ
  • 資料テンプレート
  • 教育ツールキット
  • 記事購入
  • 思考塾
  • 壁打ち
  • コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
  • 人間の本能によるコンプライアンス教育
  • 不正を指示するならば
  • 不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
  • 【法人】講演・研修等一覧
  • 【個人】講座・セミナー等一覧

コンプライアンスを考える

  1. HOME
  2. コンプライアンスを考える
2020年7月25日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 jibuncmp コンプライアンスを考える

小さな違反撲滅研修

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年7月24日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 jibuncmp コンプライアンスを考える

コンプライアンス誓約書研修

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年7月24日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 jibuncmp コンプライアンスを考える

押しつけない=守れと言わない規則遵守研修

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年7月15日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 jibuncmp コンプライアンスを考える

教育内容の構成/割合 -コンプライアンス教育のノウハウ(1)

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 jibuncmp コンプライアンスを考える

保護中: コンプライアンス教育における哲学の役割

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2020年7月12日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 jibuncmp コンプライアンスを考える

保護中: コンプライアンスと倫理の違い

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2020年7月8日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

即物的教育はコンプライアンスをダメにする

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年7月6日 / 最終更新日 : 2021年3月1日 jibuncmp コンプライアンスを考える

パワハラ防止に「ベカラズ集」は有効か

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年7月6日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

違反を防ぐ会社と再発する会社はどこが違うのか

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年6月8日 / 最終更新日 : 2020年12月21日 jibuncmp コンプライアンスを考える

パワハラの本質を学び防止する研修

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年6月7日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

アフターコロナに必要なコンプライアンス研修

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

【コロナ 研修 追加点】コンプライアンス研修 コロナ前とコロナ後の違い

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年5月29日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

アフターコロナ、ポストコロナ、ウィズコロナ・・コンプライアンス研修の実施方法

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年5月15日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

コンプライアンス、新型コロナ後の「ニューノーマル(新常態)」で求められるのは

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年5月1日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

コンプライアンスに必要な人間力(3)

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年4月28日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

コンプライアンスに必要な人間力(2)

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年4月18日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

コンプライアンスに必要な人間力(1)

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2020年3月3日 / 最終更新日 : 2025年3月21日 jibuncmp コンプライアンスを考える

保護中: 【ウェブ研修/ビデオ会議/オンライン/在宅・テレワーク/オフサイト】 緊急対応可 コンプライアンス研修

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2020年2月15日 / 最終更新日 : 2025年3月21日 jibuncmp コンプライアンスを考える

保護中: 企業に必要なコロナ禍の倫理 (コンプライアンス)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

2019年6月27日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

職場のいじめ、嫌がらせ、暴言をなくす

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年6月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

着服の予防

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年6月26日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

コンプライアンスのやらされ感

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年6月18日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

人手不足企業のコンプライアンス対策

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年6月18日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

営業イケイケどんどん企業のコンプラアンス課題

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年6月18日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

オーナー系企業のコンプライアンス課題

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年6月18日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

コンプライアンス教育のフレーズ(1)

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年6月18日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

上司が覚えておくべきフレーズ(1)

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年3月28日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

安全管理不十分

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年3月28日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

無資格検査

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





2019年3月28日 / 最終更新日 : 2020年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを考える

就活生乱暴疑い

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.





ご利用にあたり

  • 本サイトの記事は、購入することで社内資料として使用できます。 
  • 本サイトをコピペし資料を作ることはご遠慮下さい。理由はこちらです。
  • また、本サイトの内容をパクることもお断りします。理由はこちらです。
  • 上記同様、同業・士業・メディア・その他ビジネス目的の利用者による本サイトコンテンツのパクりコピペ、無断使用、無断複製、無断転載も固くお断りします。

コンプライアンス教育の秘訣

  • 人が変わるのに一番大事なことは「腹に落とす」「意志を持つ」「自分の言葉で語る」の3つ
  • お念仏のように「変われ」と唱えても、人は変わらない
資料で使いたい時 必ずお読み下さい
著作権違反に注意 必ずお読み下さい

最近の投稿

  • 2025年5月6日コンプライアンスクイズコンプライアンスクイズ(0077)
大事なことを端的に示す、ものごとの本質をつかむ、深く考える
思考を言語化する
不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
コンプライアンスの質は、あなた自身の人間としての質に依存する
精神論をバカにしていいのか
易きに流れた人生は空しい。たとえ成功しても
不正を命じる社長に言うべき「究極の一言」
コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
謝罪の本質
不正しそうになった時に考えるべきこと
素朴な感情に満たされた時、人は素直になる
「まあいいか」がもたらすもの
わたしたちの中に潜むアイヒマンの心
コンプライアンス実感論
違反しない生き方
油圧機器メーカーによるデータ改ざん問題
罰金2億円判決の会社と罰金1.8億円判決の会社
腐った人間は「腐った言葉」しか発せない
不正した人は、その時語る言葉で自身の本性を現す
同調的な生き方は、「正しい」と「正しくない」の境界をあいまいにする
守ろうという気持ちになる心の動き
コンプライアンスを守る力は知識ではない
「コンプライアンス意識の欠如」対策セミナー
クリニック 普通のコンプライアンス研修をやったが効果が薄い、教えたのに守らない、言っても聞かない/動かない
コンプライアンス教育の限界とそれを破る方法
横暴な上司につける薬
コンプライアンスを語る時に一番大切なこと
コンプライアンスマインドの根源
人間の問題を解決するためには、解決しようとする人間がまず解決されていなければならない
同一グループ内で起きる不正の根源
倫理的になるには
違反する社員、許す管理職、誘発する役員
コンプライアンスを守る社長、守る役員
コンプライアンス、3つの気づき
【研修教材】 コンプライアンスの人間性・・人間力とは考えること
不正内部告発相談 (良心の声)
本サイトへご連絡頂いた方への連絡掲示板 (返信が届かない等)
お問い合わせ (かんたんフォーム)

【サイト運営企業】

パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニーは、お客様を「深く考えさせる」会社。 (代表者 中沢 努)

20年を超える組織・人間系の問題解決支援を通じて見えてきた「論理や合理性だけでは解決出来ない問題」を扱うために設立されたファームです。

現在は、「哲学・倫理観・人間性からのアプローチによるコンプライアンス教育とコンサルティング」と「教養・リベラルアーツ教育とコンサルティング」を主軸に従来の研修会社やコンサルティングファームが扱おうとしないサービスを提供しています。

【サイト運営者】

中沢 努
(https://pensee.co.jp/tn/index.html)
人間を深く考える専門家。

早稲田大学文学部で哲学を学び卒業後、同時通訳訓練を受ける。
複数のコンサルティング会社で仕組みによる人間系の問題解決に従事した後、「人間そのもの」に焦点をあてたコンサルティングや教育を開始。

現在は「個の内面に深く入り込む」ことにより組織内の様々な問題解決を行う活動に従事。キャリア30年。

本サイトの方法論

 

  1. 組織的不正でよく見られる「経営陣への忖度」や「会社への同調」「社内世論への迎合」を禁じても、不正は防止できません。
  2. それは会社や上司が「社員の生殺与奪を握って」おり、それに従った方が「得をする」、それに逆らうと「損をする」からです。
  3. お金の着服や自社商品の窃盗などを禁じても、不正は防止できません。
  4. (それを)やる人は「これはやっちゃいけない」と分かっている、はっきりとそう思わなくても「本当はすべきではない」と心のどこかで感じているからです。
  5. 従来のコンプライアンス教育をやっても類似の事案がまた起こるのは、このような背景があるからです。

忖度を禁じても、不正は起きる。
同調を禁じても、不正は起きる。
迎合を禁じても、不正は起きる。
着服を禁じても、不正は起きる。
窃盗を禁じても、不正は起きる。
規則や仕組みで人間行動を禁じても、効果は薄いのです。

 

この限界を打ち破るのに必要なのは、規則や仕組みで人間行動を管理することではありません。
この限界を打ち破るのに必要なのは、法規法律、社内規則やベカラズ集の教育でもありません。
この限界を打ち破るのに必要なのは、「人間」に軸足を置き、「人間」に対して「人間として」の「人間くさい教育」を行うことです。

 

出所:中沢努 「人間としてのコンプライアンス原論」

無断使用厳禁、パクリ厳禁、コピペ厳禁
(無断転載や無断複製禁止)

 

これが本サイトの方法論であり、これに基づいた施策を実際に行っています。
具体的なことは実際の教育やコンサルティングの中で行っているためここで書くことはできません。

しかし、その ヒントはこのサイトで公開 しています。

それは、

  • 本サイト内の各種の資料 であり、
  • 本サイト内の各種の読み物

です。

 

 

弊社クライアントの声

Protected Area

This content is password-protected. Please verify with a password to unlock the content.

【本サイトのポイント】

(その1)

本サイトのコンプライアンス教育は 「双方向」 で行われます。
(但し、講演やセミナーは除く)

大事なのは「書かれていることをただ読む」のではなく、
「それをあなたがどう理解し、どう考えるか」だからです。

全ての学習は、資料や講師の話しを受け
「あなたが思ったことのなかみや意味合い」を
「指導者が一緒に吟味する」ことで進められます。

 

(その2)

コンプライアンスは、難しくありません。
しかし、このことはなかなか分かりません(理解されません)。

分かるには、
(1)成熟した一個の人間としての在り方
(2)座学では学べない人生経験
が必要だからです。


本サイトは上記(1)(2)を前提としています。

 

(その3)

コンプライアンスを成功させるには「3つをバランスさせる」ことが大切です。

ここで言う3つとは、

  1. 法規や法律面のコンプライアンス
  2. 規則や社内マニュアル面のコンプライアンス
  3. 倫理道徳や本人のコンプライアンスに対する向き合い方、など人間領域に関するコンプライアンス

です。

本サイトのソリューションは、3番目の「倫理道徳や本人のコンプライアンスに対する向き合い方」に代表される人間系の対策を扱っています。

 

(その4)

仕組みやツールを整えても、コンプライアンス上の問題が起きる。

現在の日本企業を取り巻くコンプライアンス上の課題は本質的には道徳的な問題です。
「道徳的節度欠如」が根底にあるからです。

上記をふまえ、本サイトは

コンプライアンス問題を「もう起こしたくない」組織 に
「もう起こさない」ための支援 を

提供しています。

 

(その5)

コンプライアンスを定着させるため、本サイトは

コンプライアンス上の問題が起きた組織へ向け、
「あたりまえのことを真面目に問う」

に力を入れています。

コンプライアンス違反の原因を見ていくと、

その多くが「あたりまえ」のことを「あたりまえにやっていない」にある

からです。

このような考えにもとづき、世の中一般に言われている「正解」や「常識」を良い意味で疑った本質的な解決策」
を提供しています。

(上記全て無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁)

 

 

 

 

問い合わせ
  • HOME
  • 本サイトコンプライアンスの効果
  • サービスの流れ
  • 資料テンプレート
  • 教育ツールキット
  • 記事購入
  • 思考塾
  • 壁打ち
  • コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
  • 人間の本能によるコンプライアンス教育
  • 不正を指示するならば
  • 不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
  • 【法人】講演・研修等一覧
  • 【個人】講座・セミナー等一覧

Copyright © パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー有限会社 All Rights Reserved.

MENU
「深く気づく」ための言葉
「深く考える」ための言葉
資料目次
問い合わせ
  • HOME
  • 本サイトコンプライアンスの効果
  • サービスの流れ
  • 資料テンプレート
  • 教育ツールキット
  • 記事購入
  • 思考塾
  • 壁打ち
  • コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
  • 人間の本能によるコンプライアンス教育
  • 不正を指示するならば
  • 不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
  • 【法人】講演・研修等一覧
  • 【個人】講座・セミナー等一覧
PAGE TOP