コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

倫理の本質(哲学・倫理観・人間性からのコンプライアンスアプローチ)-コンプライアンス研修・講演・コンサルティング by パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー

「人間を深く考える専門家」による人間そのものに焦点をあてた教育。それが、倫理+道徳+コンプライアンス = 人間としてのコンプライアンス(自分で守るコンプライアンス- 哲学・倫理・人間性)

「深く気づく」ための言葉
「深く考える」ための言葉
資料目次
問い合わせ
  • HOME
  • 本サイトコンプライアンスの効果
  • サービスの流れ
  • 資料テンプレート
  • 教育ツールキット
  • 記事購入
  • 思考塾
  • 壁打ち
  • コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
  • 人間の本能によるコンプライアンス教育
  • 不正を指示するならば
  • 不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
  • 【法人】講演・研修等一覧
  • 【個人】講座・セミナー等一覧

コンプライアンスを意識させるフレーズ

  1. HOME
  2. コンプライアンスを意識させるフレーズ
2024年12月21日 / 最終更新日 : 2024年12月21日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

真実にふれたとき、人の心は動く。そして、そこから生まれた感情が「良心」を生み出す。

  先日、ある本を読んだ。 「証言記録 兵士たちの戦争」(NHK出版)という本だ。   そこにこんな言葉があった。 (引用始) 小泉保清さん 年中、ぬかるんだ道をガッポスッポ、ガッポスッポ歩いているか […]

2024年11月11日 / 最終更新日 : 2024年11月11日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

全てのコンプライアンス改革は、当事者意識の醸成からはじまる

  組織的な不祥事の原因の根源は、「組織内の人間自身」に在ります。 そしてこれは、このサイトを見ているあなた自身も含まれます。 まずは、そこを 腹の底から理解 しなければなりません。   出所:不祥事 […]

2024年11月10日 / 最終更新日 : 2024年11月10日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

素朴な感情に満たされた時、人は素直になる

  不幸があり、葬儀に出向いた。 告別式が終わりに近づいたころ、故人の息子が弔問客にあいさつをした。 その中にこんな言葉があった。 亡くなる前に父に言われました。 兄弟仲良くしろよ。 家族みんなで助け合えよ。 […]

2024年11月9日 / 最終更新日 : 2024年11月9日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

上場企業の社長が知っておくべきこと

  経営者よ、不正を指示するならお前の娘にやらせろ。   出所:もし、社員に不正を指示するなら ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年10月31日 / 最終更新日 : 2024年10月31日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不祥事再発防止の本質は「人間性」と「腹の底からの反省」にある

  大事なのは、 社会的責任を持った一個の成熟した人間として 腹の底から反省する ことです。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用 […]

2024年10月26日 / 最終更新日 : 2024年10月26日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

腐った人間は「腐った言葉」しか発せない

  謝罪とは立場でするものではない。 ひとりの人間としてするものだ。 こんなあたりまえのことが出来ていない状態で、どうして不祥事の再発防止などできよう?   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育 […]

2024年10月24日 / 最終更新日 : 2025年1月23日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

【謝罪の本質】立場で謝罪しても人の心は動かない-不祥事企業トップの言葉が響かない理由

  不祥事を起こした企業が記者会見し、経営陣が謝罪する場面がある。 見ると、その多くで空虚な気持ちになる。 なぜか? 仕事として・・・つまり「業務の一環」として謝罪しているからだ。 だから、空々しい。 謝罪とは […]

2024年10月22日 / 最終更新日 : 2024年10月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

他人の言葉の受け売りで、相手に響くはずなどない-コンプライアンスも同じだ

  再発防止教育は、通常の教育よりも「実施効果を高める」必要があります。 不正を繰り返すわけにはいかないからです。 以下の動画と自社の再発防止策・教育案と比較し、どうすれば教育効果が高まるかを検討します。 &n […]

2024年10月12日 / 最終更新日 : 2024年10月12日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

他人事(ひとごと)でやっている限り、何をやってもモノにならない

  不祥事が起こったのは、これまでやってきたコンプライアンス教育にどこか問題があったからです。 それは何か? 以下の動画と自社の再発防止教育案を比較し、不祥事を再発させないために必要な教育上の要件を抽出します。 […]

2024年10月10日 / 最終更新日 : 2024年10月10日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

第三者委員会報告書が無力なのは、受け取った側が表面的なことしかしないからだ

  社内調査を行い結果が出たら、その結果を精査します。 そして第三者委員会を設置した場合は、出された報告書を熟読します。 それが終わったら、以下の動画と自社の再発防止策を比較し、再発防止の実行に必要な不足事項を […]

2024年10月9日 / 最終更新日 : 2024年10月9日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不祥事を起こした役員が居座る組織は、不祥事を再発させる

  不祥事再発防止策を成功させるための絶対的な初動は「まず、その残滓を取り除く」です。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、 […]

2024年10月8日 / 最終更新日 : 2024年10月8日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

その時だけのコンプライアンス教育は、その時だけの効果しか生まない

  他人事意識が少しでも残っている限り、不祥事再発防止策や不祥事再発防止教育は躓きます。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁 […]

2024年10月7日 / 最終更新日 : 2024年10月7日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

「本当には分かっていない」から、他人事(ひとごと)になるのだ

  それは、 教え、忠告、苦言。 いろいろあるが、結局、自分が痛い目にあってはじめて、その「本当の意味」が分かる。 自身含め。 他人事になるのは、 要するに「本当には分かっていない」からだ。   出所 […]

2024年10月6日 / 最終更新日 : 2024年10月6日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不祥事が起こるのは、起こるに値する「理由」がある

  不祥事発生企業の内部には、他人事(ひとごと)意識が蔓延しています。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁 […]

2024年10月5日 / 最終更新日 : 2024年10月5日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

自分を縛るのは自分自身であり、仕組みや規則ではない

  様々な書籍をひもとき、広い視野から自分を振り返り、自分自身にも何らかの責任があるのだ、ということをまずは自覚しなくてはいけません。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作 […]

2024年10月4日 / 最終更新日 : 2024年10月4日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

「不正をするか否か」は、あなたの人間性次第である

  不祥事の再発を防止したければ、まずは、あなた自身が自分の視野を拡げ、自分を深く内省する必要があります。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ペ […]

2024年10月3日 / 最終更新日 : 2024年10月3日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

コンプライアンスを守らせるためには、まずコンプライアンスを守らせようとしている人自身が「それに足る人間」とならなくてはいけない

  「人間の問題を解決するためには、解決しようとする人間がまず解決されていなければならない」と私は考えます。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作権 注意 タイトル含め、本 […]

2024年10月2日 / 最終更新日 : 2024年10月2日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

コンプライアンスは「自身の人格全てをかけて勝負」するものである

  仕組みで全てを守ることなど無理。最後は人間が人間をストップさせなければなりません。 ・・・いざという時、あなたは、あなた自身の人格の全てをかけて勝負する準備はできていますか? ・・・周囲はいざという時、腰砕 […]

2024年10月1日 / 最終更新日 : 2024年10月1日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

コンプライアンスが形骸化するのは「人間」に原因があるからだ・・・あなたや私自身を含めた

  コンプライアンスの問題の本質とは何か コンプライアンスは規則や仕組みの問題でなく、人間の問題です。 ・・・あなたは人に苦言を呈するに値する日常を送っていますか? ・・・上司は人に苦言を呈するに値する言動を身 […]

2024年9月30日 / 最終更新日 : 2024年9月30日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

コンプライアンス担当役員が持つべきコンプライアンス意識

  組織的な不祥事の原因の根源は、「組織内の人間自身」に在ります。 そしてこれは、このサイトを見ているあなた自身も含まれます。   出所:不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ ※ 著作権 注意 […]

2024年9月29日 / 最終更新日 : 2024年9月29日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正しそうになった時に考えるべきこと

  自分の親の顔を思い出してみろ。 自分の親の写真を目の前に置いてみろ。 そして、父の、そして母の、目をじっと見つめてみろ。   あなたは何を思うだろう。   出所:人間の本能によるコンプラ […]

2024年9月28日 / 最終更新日 : 2024年9月28日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

窃盗、着服、セクハラ・・・こういうことをした人の共通点

  あなたは、あなたを産み、育ててくれた、あなたの親に恥をかかせるだろう。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年9月26日 / 最終更新日 : 2024年9月26日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

自分を律することができず、いずれは出来心(できごころ)に負けるであろう人の運命

  あなたは、あなたを産み、育ててくれた、あなたの親を落胆させるだろう。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年9月25日 / 最終更新日 : 2024年9月25日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

会社のために「してはいけないこと」をした人が引き受けるもの

  あなたは、あなたを産み、育ててくれた、あなたの親を悲しませるだろう。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年9月24日 / 最終更新日 : 2024年9月24日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正した人は、その時語る言葉で自身の本性を現す

  もし、あなたの親があなたの不正を知ったら、あなたは何と言うのだろうか。 言い訳するか、事実を淡々と説明するか、感情を露わにして俺は被害者だと怒り狂うか。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作 […]

2024年9月23日 / 最終更新日 : 2024年9月23日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

真摯に生きない姿勢が不正をもたらす・・・知った家族は何を思うか

  息子や娘が知ったら何と言うか? 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年9月22日 / 最終更新日 : 2024年9月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正は自分を萎縮させ、かつ、どこか怯えた日常をもたらす

  妻や夫が知ったら何を感じるか? 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年9月21日 / 最終更新日 : 2024年9月21日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

一時の感情で違反はできる。でも、やってしまったらその事実は消せない

  年老いた自分の親がこれを見たら何を思うか? 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年9月20日 / 最終更新日 : 2024年9月20日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

違反行為の根源は人間にあり、規則や仕組みを追っても虚しさが残るだけだ

  断ろうと思ったが、ノーと言えなかった。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年9月19日 / 最終更新日 : 2024年9月19日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

違反者になるかならないかは、日常の一瞬に潜んでいる

  「慣行だ。前任者もやっていた。ひとつよろしく頼む。」担当役員に呼ばれ、言われた。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転 […]

2024年9月18日 / 最終更新日 : 2024年9月18日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

コンプライアンスが他人事に感じられるのは、あなたがそういう目に遭ってないからだ

  もし、あなたが不正を「した」とする。 或いは、不正を「させられた」とする。 あなたにとって、その事実を一番知られたくないのは誰だろうか? 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイト […]

2024年9月16日 / 最終更新日 : 2024年9月16日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

【診断】組織的不正を起こす人

  「流される人」と「流されない人」。 「曖昧に生きている人」と「確固とした何かを持っている人」。 さて、あなたはどちらだろうか。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本 […]

2024年9月10日 / 最終更新日 : 2024年9月10日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

上司に逆らえず、会社に逆らえず、自分にも逆らえず-不正行為者に言うべきこと

  暗い部屋、横になったあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載 […]

2024年9月9日 / 最終更新日 : 2024年9月9日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

企業不祥事の発端-納期が間に合わないとは言えなかった人へ

  帰りの電車、吊革につかまっているあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳 […]

2024年9月8日 / 最終更新日 : 2024年9月8日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

コンプライアンス違反した人・・どうしよう、社長の指示を断れなかった

  文書をセーブ、パソコンを閉じたあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁 […]

2024年9月7日 / 最終更新日 : 2024年9月7日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

企業不正-あうんの呼吸でやっていた人へ

  お疲れ様、先に帰る人を見送るあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、 […]

2024年9月5日 / 最終更新日 : 2024年9月5日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

「原価を下げろ」-無理やり不正をさせた人へ

  プロジェクト会議、報告やプレゼンをしているあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パク […]

2024年9月4日 / 最終更新日 : 2024年9月4日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

隠蔽指示-そういう業務を部下に押しつけた人へ

  午後一番、あくびを我慢しているあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁 […]

2024年9月3日 / 最終更新日 : 2024年9月3日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

「一緒にやればバレないよ」と言われた・・迷っている人へ

  お昼ごはん、外に出たあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載 […]

2024年9月2日 / 最終更新日 : 2024年9月2日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

下請けいじめ・下請法違反をせざるを得ない人へ

  取引先へ、電話をしているあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断 […]

2024年9月1日 / 最終更新日 : 2024年9月1日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

売り上げ必達-営業ノルマに盲従している人へ

  朝のミーティング、メモをとっているあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ […]

2024年8月31日 / 最終更新日 : 2024年8月31日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

「会社のためだ、頼む」と不正を迫られた人へ

  机の上、カバンを置きPCにパスワードを入力しているあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳 […]

2024年8月30日 / 最終更新日 : 2024年8月30日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

嫌だけどグレーゾーンだから何とかなるか-悩んでいる人へ

  出勤前、喫茶店でモーニングセットを頼んでいるあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パ […]

2024年8月29日 / 最終更新日 : 2024年8月29日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

やむを得ず帳簿を改ざんしてしまった人へ

  朝、駅の階段をダッシュしているあなたに聞いてみたい。 「何のために生きているのですか?」 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁 […]

2024年8月28日 / 最終更新日 : 2024年8月28日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

会社の言いなり-社畜とそうならない人の違い

  両者の差はどこからくるか? 生き方である。 何のために生きているのか、である。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載 […]

2024年8月27日 / 最終更新日 : 2024年8月27日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

精神や内面が汚れると「すべきでないこと」に屈する。その汚れを落とした者だけが、その圧力と戦える。

  だから自分を保つことができる。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月26日 / 最終更新日 : 2024年8月26日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

「正しいこと」ができる人は、流されない

  そういう人は、生きるにあたって、確固とした「何か」を持っている。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月25日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正をする情けない人。「みんながやっているからやりました」は子供以下。本当の大人は皆がしてもやらない。

  状況に負けないからだ。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月24日 / 最終更新日 : 2024年8月24日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

データ偽装をする人は、自分で自分に「やるな」と言えない-だから偽装をする

  「流されない人」は、不正の機会が訪れてもその誘惑を断ち切る。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月23日 / 最終更新日 : 2024年8月23日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

ノーと言えない心理=会社に逆らうと損をする

  だから同調的になるのだ。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月22日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

何となく生きていると、何となく「不正」や「すべきでないこと」をやってしまう

  そういう人は目的があるようでない・・・というか曖昧に生きている。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月21日 / 最終更新日 : 2024年8月21日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正の圧力は、上っ面(うわっつら)の力では撥ね除け(はねのけ)られない

  状況に負けるからだ。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月20日 / 最終更新日 : 2024年8月20日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

同調的な生き方は、「正しい」と「正しくない」の境界をあいまいにする

  「流される人」は不正の予備軍だ。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月19日 / 最終更新日 : 2024年8月19日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

本気で生きていれば不正をしている暇などない-もっとまともなことに時間を使え

  あなたは、自分の人生を生ききっているだろうか? 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月18日 / 最終更新日 : 2024年8月18日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

自分に嘘をつくことはできるが、そういう自分は「嘘をついた自分」のことを知っている

  自分の人生を生ききる人は、自分に嘘をつかない。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月14日 / 最終更新日 : 2024年8月14日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正をする人は、自分の欲望に負けただけである

  自分の人生を生ききる人は、易きに流れない。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月13日 / 最終更新日 : 2024年8月13日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

一線を越える人と、一線を越えない人の違い

  それを感じた時、あなたは、そんな自分を厳しく問い詰める「何か」を持っているだろうか? 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無 […]

2024年8月12日 / 最終更新日 : 2024年8月12日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

部下にプレッシャーをかけ不正に追い込んだ経営者に問うたこと

  あなたは「何かに魂を売っている自分」を感じることがあるだろうか? 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年8月11日 / 最終更新日 : 2024年8月11日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

純度を高めたかったら「無」になればいい-我を捨てろ

  (シモーヌ・ヴェーユの言葉 その7) 神よ、どうかわたしを無とならせてください。わたしが無となるにつれて、神はわたしを通して自分自身を愛する。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 […]

2024年8月10日 / 最終更新日 : 2024年8月10日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

人間的に成長するには

自分を真っ直ぐに見つめ、素直になればいい。 (シモーヌ・ヴェーユの言葉 その6) 梃子。上げたいと思うときは、下げること。それと同じことで、「自分を低くするものは、高くされるであろう。」 出所:人間の本能によるコンプライ […]

2024年8月9日 / 最終更新日 : 2024年8月9日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

他人を思いやることは、自分を思いやることからはじまる

自分を思いやれない人間が、どうして他人を思いやることなどできるのか? ・・・できない、と私は考える。 (シモーヌ・ヴェーユの言葉 その5) 人間の悲惨をじっとながめていると、神の方へと連れ去られる。他人を自分自身のように […]

2024年8月8日 / 最終更新日 : 2024年8月8日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

自分の痛みを痛烈に感じれば、自ずと他人の痛みにも敏感になる

  (シモーヌ・ヴェーユの言葉 その4) 肉体の苦しみ(それに、物質的な窮乏)は、勇気ある人たちにとって、忍耐力と精神力をためす機会になることが多い。だが、それらをもっとよく役立たせる道がある。だから、わたしに […]

2024年8月5日 / 最終更新日 : 2024年8月5日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

表面的なコンプライアンス学習は、表面だけのコンプライアンス行動しか生まない

  (シモーヌ・ヴェーユの言葉 その3) 本当のものを表現するには、つらい努力が必要である。本当のものをそれと認めるのも、同じである。にせものならば、あるいはせいぜいのところ表面的なものならば、表現するにも、そ […]

2024年8月4日 / 最終更新日 : 2024年8月4日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

理不尽に腹を立てるか立てないか-どちらも自由だが、どちらを取るかでその先は変わる

  (シモーヌ・ヴェーユの言葉 その2) 苦しみがなくなるようにとか、苦しみが少なくなるようにとか求めないこと。そうではなく、苦しみによって損なわれないようにと求めること。 出所:人間の本能によるコンプライアン […]

2024年8月3日 / 最終更新日 : 2024年8月3日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

貧困の苦しみは、自分が貧困になってはじめて本当の意味でわかる

  (シモーヌ・ヴェーユの言葉 その1) 貧困には、他にいかなる等価物もみあたらないような詩がある。それは、悲惨さという真理の中にみられる悲惨な肉体から発する詩である。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教 […]

2024年8月1日 / 最終更新日 : 2024年8月1日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正しろと言われてもノーと言える人が持つもの

それは、 「ブレない軸」と「それに殉ずる肚」   しかし、ヴェーユの「自分の信念や思想を愚直に全うしたその生きざま」には心の底から共感する。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイト […]

2024年7月30日 / 最終更新日 : 2024年7月30日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

社員にコンプライアンスを教える時の注意点

それは、 ・・・「頭で分かっている」ことと「本当にわかっていること」の違いを腹の底から理解する、こと。 特に自分自身の問題として。   「彼女は、単に〈知ること〉と〈全精神をつくして知ること〉とのあいだには絶望 […]

2024年7月29日 / 最終更新日 : 2024年7月29日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

地位のある人が陥るコンプライアンス上の過ち

それは、弱さ。 金や名誉など、俗なものに魂を売る人間は多い。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年7月28日 / 最終更新日 : 2024年7月28日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

不正をしてしまう人とは

自分の人生を生ききらない人。 意志を持って生きていない人。 首尾一貫して生きられない人。   自分の人生を生ききるとは、その意志を首尾一貫させたまま死ぬことである。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 […]

2024年7月26日 / 最終更新日 : 2024年7月26日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

自分のだらしなさ-そういうどうしようもない部分を見つめることから道徳心は芽生えてくる

  自分の人生を生ききるとは、それを首尾一貫させることである。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年7月24日 / 最終更新日 : 2024年7月24日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

会社の不正に手を染めない人とは

それは、「意志」を持った人。 自分の人生を生ききるとは、意志を持つことである。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年7月22日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

本当の思いやりは「自分が苦しむ」ことではじめて生まれる

  あなたの子供が将来、何かの事情で浮浪者になり、今にも息絶えそうな状態で駅の階段にうずくまっていたとしたら「イヤなものを見てしまった」と目を背けた通行人をどう思うだろうか。 出所:人間の本能によるコンプライア […]

2024年7月12日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

人間は「感じる力」を持っている-あなたも、私も

  もしあなたの親が何かの事情で浮浪者になり、行くあてもなく、何も食べられず力尽き、意識も朦朧で駅の階段に横たわっていたとしたら、その浮浪者をゴミのように見つめた通行人をどう思うだろうか。 出所:人間の本能によ […]

2024年6月20日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

こういう史実を知れば、不正などできなくなる

田口良一さんの言葉 うちの機銃部隊が三人ぐらいやられて。 おなかの内臓が出ちゃって。 内臓入れて、針も何もないからね、大きいタオルでぐっと締めて。 手とか足とかも全部皮が剥けちゃっているから、それ包帯してやって。 みんな […]

2024年6月20日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

先人の苦痛を思えば、不正などできなくなる

菊地十男さんの言葉 死んでしまった人もいますよ。俺、死んだその人の足見たっけが、 もう骨見えるくらいなんだから。足の豆が潰れて。 初年兵だから隠して動いたんですよ。古年兵から怒られるから。 そんなことでどうするんだ、なん […]

2024年6月20日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

自分の恵まれた環境を思えば、不正などできなくなる

小泉保清さんの言葉 年中、ぬかるんだ道をガッポスッポ、ガッポスッポ歩いているから、 そうすっと今度、靴の中がふやけて足の皮が剥けちゃってよ。 で、血が噴き出してんだ。それだって歩かないとなんねえ。 歩っちまえばそんなこと […]

2024年6月20日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

悪さの誘惑を断ち切れないのは、自身の甘えに過ぎない-そう私は感じる

戦争を経験した人の言葉だ。 私はそれとまっすぐに向き合った。 反戦をイデオロギー的に叫ぶのではない。 労苦を賛美するのでもなく、哀れむのでもない。 ただただ素朴に、「ひとりの人間」として、先人の苦難に思いを馳せる。 他人 […]

2024年6月17日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

コンプライアンス定着の秘訣は「押しつけない」

腹の底から、そして無理にそう思うのではなく、自然にそう思った。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁 

2024年6月15日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

人は皆、自分が痛い目に遭わないと分からない-私も、あなたも

何でもない日常を送っているからこそ、「コンプライアンスを守りなさい」という言葉が胸に迫ってこないのではないか・・・。 出所:人間の本能によるコンプライアンス教育 ※ 著作権 注意 タイトル含め、本ページの無断使用厳禁、パ […]

2024年6月11日 / 最終更新日 : 2024年7月22日 jibuncmp コンプライアンスを意識させるフレーズ

自分の親を思い出せば、違反しようとしている自分が恥ずかしくなる

亡くなる前に父に言われました。 兄弟仲良くしろよ。 家族みんなで助け合えよ。 お母さんのことをよろしくな。 そう言って父は逝きました。 こんなことになってしまいましたが、家族みんなで過ごせた最後の数日は本当に幸せでした。 […]

ご利用にあたり

  • 本サイトの記事は、購入することで社内資料として使用できます。 
  • 本サイトをコピペし資料を作ることはご遠慮下さい。理由はこちらです。
  • また、本サイトの内容をパクることもお断りします。理由はこちらです。
  • 上記同様、同業・士業・メディア・その他ビジネス目的の利用者による本サイトコンテンツのパクりコピペ、無断使用、無断複製、無断転載も固くお断りします。

コンプライアンス教育の秘訣

  • 人が変わるのに一番大事なことは「腹に落とす」「意志を持つ」「自分の言葉で語る」の3つ
  • お念仏のように「変われ」と唱えても、人は変わらない
資料で使いたい時 必ずお読み下さい
著作権違反に注意 必ずお読み下さい

最近の投稿

  • 2025年5月13日コンプライアンスクイズコンプライアンスクイズ(0078)
大事なことを端的に示す、ものごとの本質をつかむ、深く考える
思考を言語化する
不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
コンプライアンスの質は、あなた自身の人間としての質に依存する
精神論をバカにしていいのか
易きに流れた人生は空しい。たとえ成功しても
不正を命じる社長に言うべき「究極の一言」
コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
謝罪の本質
不正しそうになった時に考えるべきこと
素朴な感情に満たされた時、人は素直になる
「まあいいか」がもたらすもの
わたしたちの中に潜むアイヒマンの心
コンプライアンス実感論
違反しない生き方
油圧機器メーカーによるデータ改ざん問題
罰金2億円判決の会社と罰金1.8億円判決の会社
腐った人間は「腐った言葉」しか発せない
不正した人は、その時語る言葉で自身の本性を現す
同調的な生き方は、「正しい」と「正しくない」の境界をあいまいにする
守ろうという気持ちになる心の動き
コンプライアンスを守る力は知識ではない
「コンプライアンス意識の欠如」対策セミナー
クリニック 普通のコンプライアンス研修をやったが効果が薄い、教えたのに守らない、言っても聞かない/動かない
コンプライアンス教育の限界とそれを破る方法
横暴な上司につける薬
コンプライアンスを語る時に一番大切なこと
コンプライアンスマインドの根源
人間の問題を解決するためには、解決しようとする人間がまず解決されていなければならない
同一グループ内で起きる不正の根源
倫理的になるには
違反する社員、許す管理職、誘発する役員
コンプライアンスを守る社長、守る役員
コンプライアンス、3つの気づき
【研修教材】 コンプライアンスの人間性・・人間力とは考えること
不正内部告発相談 (良心の声)
本サイトへご連絡頂いた方への連絡掲示板 (返信が届かない等)
お問い合わせ (かんたんフォーム)

【サイト運営企業】

パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニーは、お客様を「深く考えさせる」会社。 (代表者 中沢 努)

20年を超える組織・人間系の問題解決支援を通じて見えてきた「論理や合理性だけでは解決出来ない問題」を扱うために設立されたファームです。

現在は、「哲学・倫理観・人間性からのアプローチによるコンプライアンス教育とコンサルティング」と「教養・リベラルアーツ教育とコンサルティング」を主軸に従来の研修会社やコンサルティングファームが扱おうとしないサービスを提供しています。

【サイト運営者】

中沢 努
(https://pensee.co.jp/tn/index.html)
人間を深く考える専門家。

早稲田大学文学部で哲学を学び卒業後、同時通訳訓練を受ける。
複数のコンサルティング会社で仕組みによる人間系の問題解決に従事した後、「人間そのもの」に焦点をあてたコンサルティングや教育を開始。

現在は「個の内面に深く入り込む」ことにより組織内の様々な問題解決を行う活動に従事。キャリア30年。

本サイトの方法論

 

  1. 組織的不正でよく見られる「経営陣への忖度」や「会社への同調」「社内世論への迎合」を禁じても、不正は防止できません。
  2. それは会社や上司が「社員の生殺与奪を握って」おり、それに従った方が「得をする」、それに逆らうと「損をする」からです。
  3. お金の着服や自社商品の窃盗などを禁じても、不正は防止できません。
  4. (それを)やる人は「これはやっちゃいけない」と分かっている、はっきりとそう思わなくても「本当はすべきではない」と心のどこかで感じているからです。
  5. 従来のコンプライアンス教育をやっても類似の事案がまた起こるのは、このような背景があるからです。

忖度を禁じても、不正は起きる。
同調を禁じても、不正は起きる。
迎合を禁じても、不正は起きる。
着服を禁じても、不正は起きる。
窃盗を禁じても、不正は起きる。
規則や仕組みで人間行動を禁じても、効果は薄いのです。

 

この限界を打ち破るのに必要なのは、規則や仕組みで人間行動を管理することではありません。
この限界を打ち破るのに必要なのは、法規法律、社内規則やベカラズ集の教育でもありません。
この限界を打ち破るのに必要なのは、「人間」に軸足を置き、「人間」に対して「人間として」の「人間くさい教育」を行うことです。

 

出所:中沢努 「人間としてのコンプライアンス原論」

無断使用厳禁、パクリ厳禁、コピペ厳禁
(無断転載や無断複製禁止)

 

これが本サイトの方法論であり、これに基づいた施策を実際に行っています。
具体的なことは実際の教育やコンサルティングの中で行っているためここで書くことはできません。

しかし、その ヒントはこのサイトで公開 しています。

それは、

  • 本サイト内の各種の資料 であり、
  • 本サイト内の各種の読み物

です。

 

 

弊社クライアントの声

仕組みが充実しても、それを使う人がしっかりしなければ駄目なんだと改めて気づきました。
難しさが一切ないのに奥が深い。
現場の問題をしっかりと指摘してくれたことが説得力を増した。
自分に足りないものがまだ沢山あることに気づきました。
原点に戻って考えてみたい。
カントの考え方。部下指導の一環として使ってみたいです。
やはり現場を知らねばコンプライアンス指導は出来ないと改めて気づかされました。
「人間としてのコンプライアンス」というフレーズが印象的でした。
規則があればコンプライアンスは守られると思っていたが、そうでないことがよく分かった。
大事なのは社員一人一人の日常を変えること。
相手を変えるには先ず自分が変わることの必要性。
リアリティのある教育の必要性と有効性を感じた。
コンプライアンス研修としてはじめて聞く内容。新鮮な研修だった。
心から「嫌だと実感させること」が大切。
「人間の本質」が問われている。
自分が守ろうと思わない限り、マニュアルは使われないというのはその通りだと思った。
コンプライアンス問題が他人事でないことがよく分かった。
今まで数々のコンプライアンス研修を受講してきたが、一番身に染みる内容でした。
非常に厳しい研修だったが、大変興味深いものであった。
その時だけやっても意味がない。「結局、普段が大事」という先生の言葉を忘れずに実践したい。
コンプライアンス研修としてとても新鮮な内容だった。
人間や倫理の観点から多くの気づきを得た。
深く考えさせられました。
コンプライアンス研修ではじめての腹落ちする内容でした。
心から実感した。不思議なことに、やらされ感が消えた。
部下に今日の話しを聞かせたい。明日早速ミーティングを行おうと思う。
最初は戸惑ったが、だんだん引き込まれていった。
役に立たない研修が続いた中、はじめてまともなコンプライアンス研修を受けた。

 

 

【本サイトのポイント】

(その1)

本サイトのコンプライアンス教育は 「双方向」 で行われます。
(但し、講演やセミナーは除く)

大事なのは「書かれていることをただ読む」のではなく、
「それをあなたがどう理解し、どう考えるか」だからです。

全ての学習は、資料や講師の話しを受け
「あなたが思ったことのなかみや意味合い」を
「指導者が一緒に吟味する」ことで進められます。

 

(その2)

コンプライアンスは、難しくありません。
しかし、このことはなかなか分かりません(理解されません)。

分かるには、
(1)成熟した一個の人間としての在り方
(2)座学では学べない人生経験
が必要だからです。


本サイトは上記(1)(2)を前提としています。

 

(その3)

コンプライアンスを成功させるには「3つをバランスさせる」ことが大切です。

ここで言う3つとは、

  1. 法規や法律面のコンプライアンス
  2. 規則や社内マニュアル面のコンプライアンス
  3. 倫理道徳や本人のコンプライアンスに対する向き合い方、など人間領域に関するコンプライアンス

です。

本サイトのソリューションは、3番目の「倫理道徳や本人のコンプライアンスに対する向き合い方」に代表される人間系の対策を扱っています。

 

(その4)

仕組みやツールを整えても、コンプライアンス上の問題が起きる。

現在の日本企業を取り巻くコンプライアンス上の課題は本質的には道徳的な問題です。
「道徳的節度欠如」が根底にあるからです。

上記をふまえ、本サイトは

コンプライアンス問題を「もう起こしたくない」組織 に
「もう起こさない」ための支援 を

提供しています。

 

(その5)

コンプライアンスを定着させるため、本サイトは

コンプライアンス上の問題が起きた組織へ向け、
「あたりまえのことを真面目に問う」

に力を入れています。

コンプライアンス違反の原因を見ていくと、

その多くが「あたりまえ」のことを「あたりまえにやっていない」にある

からです。

このような考えにもとづき、世の中一般に言われている「正解」や「常識」を良い意味で疑った本質的な解決策」
を提供しています。

(上記全て無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁)

 

 

 

 

問い合わせ
  • HOME
  • 本サイトコンプライアンスの効果
  • サービスの流れ
  • 資料テンプレート
  • 教育ツールキット
  • 記事購入
  • 思考塾
  • 壁打ち
  • コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
  • 人間の本能によるコンプライアンス教育
  • 不正を指示するならば
  • 不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
  • 【法人】講演・研修等一覧
  • 【個人】講座・セミナー等一覧

Copyright © パンセ・ソバージュ・アンド・カンパニー有限会社 All Rights Reserved.

MENU
「深く気づく」ための言葉
「深く考える」ための言葉
資料目次
問い合わせ
  • HOME
  • 本サイトコンプライアンスの効果
  • サービスの流れ
  • 資料テンプレート
  • 教育ツールキット
  • 記事購入
  • 思考塾
  • 壁打ち
  • コンプライアンス対策の本質はどこにあるか
  • 人間の本能によるコンプライアンス教育
  • 不正を指示するならば
  • 不祥事再発防止策・不祥事再発防止教育のページ
  • 【法人】講演・研修等一覧
  • 【個人】講座・セミナー等一覧
PAGE TOP