建前は退屈、本音はおもしろ
テーマ実例 ①
企業が数字を追うのは必然。
- 貴社の社員は社長の指示を断れますか?
- 貴社の社員は出世ルートから外れるであろうことを知った上でもノーと言えますか?
- 貴社の社員は納期が間に合わないと上司や取引先にきちんと言えますか?
無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁
(無断転載や無断複製禁止)
(出所)コンプライアンス違反の心理学とノーと言うための自分学
テーマ実例 ②
- 重みが無い人からの苦言は聞き流される。
- 言っていることとやっていることが一致しない人を信用する人はいない。
- べき論通りに出来ていない人がべき論を言っても、誰も本気で聞かない。
「事例」や「トーク」を教えても効果なし。
無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁
(無断転載や無断複製禁止)
テーマ実例 ③
- 「コンプライアンスを守るとはどういうことか」を経営陣に説き、
- 「いざという時」には誘惑を断ち切らせ、
- 「ことが起こる前」に企業価値を大きく棄損しかねない事故を防ぐ
必要なのは「コンプライアンスの本質」を教え、トップ自ら身をもって示すよう求めること。
無断使用厳禁、パクりコピペ厳禁、無断転載厳禁
(無断転載や無断複製禁止)
筆者
本サイト運営者 中沢 努
早稲田大学文学部で哲学を学び卒業後、同時通訳訓練を受ける。事業会社を経てアーサーアンダーセンへ入社。同社コンサルティング部門にて組織や人事問題に関する各種コンサルティング活動に従事。現在は「企業倫理・コンプライアンス」と「教養・リベラルアーツ」の分野を中心に活動。
※ 同筆者による他の教育資料もご参考下さい。→ コンプライアンス資料庫